クリスマスプレゼントの交換会。
小学生くらいのお子さんのいる家庭だと、
結構頭を悩ます問題ですよね。
今回は、そんなあなたの為に、
小学生くらいをターゲットに絞り、
予算500円で喜びそうなモノを集めてみました。
最後に筆者のオススメも載せていますよ。
クリスマスプレゼントの交換 500円以内で小学生が喜ぶオススメ商品!
子供会や、子供の習い事なんかの集まりで、
クリスマス会を催すなんてところも
多いのではないでしょうか。
イベント自体はすごく楽しいですけど、
親として非常に頭を悩ます、ある問題がありますよね。
そう・・・
クリスマスプレゼントの交換です。
クリスマス会のプレゼント交換って、
予算も決まっているし、
男女が混ざっていたり、年齢幅もバラバラ。
なのに、
誰に渡るかわからないという状況になりがちですよね。
一体何を買えばいいのか・・・?
本当に頭を悩ませてしまいます。
プレゼントというのは、
ある程度ターゲットを絞って、
購入するべきと筆者は考えています。
だから、今回は、
クリスマス会に良く参加する年代として、
小学生をターゲットにして、予算が500円という条件の中で、
どういった物が喜ばれるのかを紹介したいと思います。
無難なよくあるプレゼント
まず初めに、クリスマス会で定番となる、
男女誰に渡っても無難であろう商品をご紹介です。
- 筆箱
- 筆記用具
- 色鉛筆
- 落書き帳
- シールセット
- マグカップ
- お弁当箱
- 手袋
- シャボン玉
- お風呂おもちゃ
- 折り紙
- 風船
- お菓子詰め合わせ
文房具系は鉄板だし、その他の商品も、
男の子でも女の子でも小学生であれば、
喜びグッズが揃っています。
お菓子詰合せなんかもすごく無難ですよね。
この中から1つということでなく、
組み合わせてもいいと思います。
マグカップとお菓子を買ってきて、
自分オリジナルの詰合せなんていうのもオシャレですよね。
筆記用具と筆箱、筆記用具と落書き帳とか。
色鉛筆に塗り絵をセットにするのも悪くないですよね。
いずれにしても、
この中のどれかを選んでおけば、
無難なプレゼント交換になるのではないでしょうか。
ただ、少し低学年向けの商品が多い印象がありますね。
高学年にも喜ばれるプレゼント
高学年が比率的に多そうであれば、
上記のプレゼントも視野に入れつつ、
以下のような物も良いかもしれません。
- シャーペン
- 手帳
- カラーペン(ラメラメしたやつとか)
- ネックウォーマー
- 写真立て
- 図書カード
- マックカード
- QUOカード
ちょっとだけ大人びた感じの商品です。
高学年になると、鉛筆よりかはシャーペンが喜ばれますよね。
また、ノートよりは小さくて気軽に持ち運べる手帳なんかも喜ばれます。
少し特殊な感じがしますが、
図書カードやマックカードやQuoカードというのも有りですね。
高学年になると、1人で遊びに行くことも多くなります。
マックやコンビニで飲み物を買ったり、
参考書や雑誌、ゲームの攻略本を買ったりと、
自分の好きな物を買えますから、
選択肢としては悪くありませんよね。
ただ、ちょっと夢がないかなぁという気はします。
筆者が個人的にオススメしたい商品
では最後に、筆者がオススメしたい、
商品をご紹介しておきます。
- うまい棒詰め合わせ。
- 遊べるトイレットペーパー
- 黒ひげ危機一髪
- 100円ショップの手品セット
- 100円ショップの知恵の輪
うまい棒詰め合わせは、インパクトもあるし、
量もある為、周りにも配れます。
大体30本セットとかでドンキあたりで売っていたりするので、
予算内でお菓子で攻めたい場合にはオススメです。
次に、遊べるトイレットペーパーです。
画像を見てもらった方がわかりやすいと思かな?
とは思いますがいわゆる、ネタグッズ的なやつです。
トイレットペーパーにちょっとしたゲームが描かれており、
間違い探しや、漢字クイズが楽しめます。
子供だけじゃなく、親もトイレで楽しめますよ。
黒ひげ危機一髪や手品セットや知恵の輪は、
その場の盛り上がり重視です。
特に黒ひげは、
小学校低学年~高学年まで同時に盛り上がれるので、
オススメですよ!
まとめ
如何だったでしょうか?
人にあげるプレゼントっていうのは、
すごく気を遣いますよね。
ですがクリスマス会というのは、
子供にとって笑顔の溢れる楽しいイベントのはずです。
くれぐれも、面倒くさいからって、
適当に選んでプレゼントを貰ったお子様を悲しませないように
してあげてくださいね。