2月の重要なイベント言えば、バレンタインですよね。
本命に気持ちのこもったチョコレートを贈る、女性にとっては大事なイベントです。
しかし、働く女性にとっては毎年くる頭を悩ませるイベントでもありますよね。
それは何故か・・・
ズバリ!職場で配る義理チョコの用意があるからです。
職場の人数が多いと結構な出費になりますからね。
お金の話もありますが、渡しづらいということもありますよね。
当たり前ですけど、職場と言うのは基本的には働く場所です。
自分にも相手にも仕事がありますよね。
だから義理チョコと言えど、相手の都合を考えて渡す必要がありますし、
自分も仕事があるわけで中々タイミングを図れない。
だけどそんな状況の中でも、用意した義理チョコをその日中に配らなければいけない。
本当にこの時期の女性は大変だと思います。
男性側から見ると、毎年大変そうだなぁと思いつつも、
非モテな私たちからすると、女性からチョコを貰える貴重な機会なわけで、
楽しみだったりするんですけどね。
というわけで、今回のテーマは・・・
「バレンタインの義理チョコの職場での渡し方」についてです。
義理チョコを職場で配る時の渡し方ってどうする?
どうすれば義理チョコをスムーズに配れるだろうか?
1人ずつ呼び出して渡すのも手間だし、
昼休みにみんなのところに回ろうとするとお昼ご飯食べれないし・・・
もう面倒くさいから、みんな自分のところに一列で並んで欲しい!
っと同僚の女性社員が嘆いていました。
個人的には自分のところまでわざわざ持ってきてくれ、
少し照れながら渡されたら非常に嬉しかったりするのですが、
冷静に考えると、職場は仕事をする場所なわけですから、
あまり業務時間中にバタバタと配り歩けないですよね。
毎年義理チョコを配っている女性の方は大変なんですね・・・
困っている方も多そうです。
ということで、
私の周りの女性陣に実践した義理チョコの配り方を聞いてきましたので、
今回はいくつかおススメの方法をお伝えします。
いない人が戻って来た際、「それ、よければ食べて下さーい」
と、サラッと言って終えてましたよ。
出社のタイミングでその場で渡してしまう。
15時のおやつ時に、「良ければどうぞ~」てな感じで配ってました。
タイムカードの横にカゴを置いて入れておきました。
そうしたら、いらない人は受取りませんし。
余った分は自分で食べちゃいます。
手間は掛かりますが、渡す時の余計なやりとりをしなくて済むし、
自分の都合だけで配れたよ。
こうして見ると、気を遣ってくれているんだな・・・
と思ってしまいますね^^;
あ、ちなみに、お返しが面倒くさいとか言う人がいたら、
「お気遣なく~♪」「なので遠慮なく食べてください!」
こんな感じが良いらしいですよ。
義理チョコを職場で配るタイミングはいつがいいの?
渡し方はわかったけど、一体いつ渡すのが良いのでしょうか?
出来る事なら相手に迷惑の掛からないタイミングで渡したいですよね。
タイミングを図らずに行って迷惑がられてしまったら、
こちらの気分も悪いと言うものですよね・・・
「わざわざ用意してあげてるのに!」
なんて思ってしまっても仕方がありません。
とあるのアンケートによると、
チョコレートをあげる(貰う)タイミングには、
本命チョコと義理チョコである傾向が見られたそうです。
どうやら義理チョコは午前中に渡す人が多く、
本命チョコは夜に渡す人が多いようですね。
これは逆の立場でも同じ結果となっていて、
男性も義理チョコは午前中に欲しいと思っている人が多く、
本命からは夜に欲しいと思っています。
やはり本命は夜に2人きりが良い・・・
というのが、世の意見なのかもしれませんね。
実際に自分の立場で考えてみたら、
確かにそうかもしれません。
というより、消去法で午前中がいいかな。
という感じですかね。
仕事も終った後で疲れているところに、好きな子から本命チョコを貰えたら、
疲れも吹っ飛ぶほど喜べると思いますし、その後の素敵な展開も想像出来ます。
それが明確に義理チョコだと判るような感じだと、
「義理か・・・」みたいな感じでドッと疲れてしまう気がします。
また、夜っていうのは、どちらかというとネガティブな気持ちになりがちなので、
それこそ「お返し面倒臭い病」が発動してしまうかもしれません。
ポジティブに捉えたとしても、逆に義理を本命と勘違いしてしまいそうで、
それはそれで怖いですし・・・
男って単純ですよね(笑)
なのでこう、夜に義理チョコ貰うっていうのは、
男心的に微妙なんですよね。
※個人の見解です
では、逆に午前中に渡されたらどうでしょう?
まだ割りと元気なタイミングなので、
素直に受取れますし、仕事の休憩時間に糖分も取れて一石二鳥。
それが義理チョコが一番有効活用される瞬間なのではないかな?
と個人的には思います。
ですので、もしも義理チョコを職場で配るのであれば、
朝か昼、少なくともおやつ休憩までに配るといいのではないでしょうか!
本命には夜に渡してあげてください♪
義理チョコを渡して勘違いされない為に・・・
渡し方と渡すタイミングこの2つをお伝えしたところで、
最後に大事なことがもう1つあります。
むしろこれを失敗すると余計なトラブルに巻き込まれる可能性が高くなります。
あなたが職場であげるのは義理チョコですよね?
日頃の感謝が篭ってはいるかもしれませんが、
あなたの愛情までは篭っていません。
ですが、男と言うのは単純な生き物。
あなたが渡す時のちょっとした仕草や言葉、
渡すタイミングによって、いとも簡単に勘違いするのです。
もしあなたが義理チョコを渡す際に、
2人きりで恥ずかしそうにしながら渡したら、
ほぼほぼ勘違いされることでしょう。
「まさか、その程度で・・・(笑)」
なんて思われるかも知れませんが、
何度も言うように男と言うのは単純な生き物。
今日まであなたを意識していなかったとして、
その日から意識されてしまうこともあります。
次の日から急に優しくなるかもしれないし、
アクティブな男性なら、食事に誘われるようになるかもしれませんね。
そういう事をされると迷惑だと感じるのであれば、
渡す時の態度や仕草、気をつけて下さいね。
こと恋愛関係の話は、職場の人間関係を壊す事にも繋がることがありますから・・・
・人によって差を付けないようにする
・義理ということを強調する
・夜に渡さないようにする
この辺りは、しっかりと意識した方が良さそうですね!
まとめ
今回は、バレンタインデーの義理チョコの職場での渡し方や、
タイミングについて書いてみました。
これ毎年の話ですから、本当に女性は大変ですよね・・・
こんなに苦労をしているのに、「お返しが面倒」とか言って、
断る男性もいるわけですから、毎年頭を悩ませる理由が少しわかった気がします。
最近では、職場でのバレンタイン禁止なんて職場も出てきているようで、
女性にとっては嬉しいルールなのかもしれませんね。
すごく個人的なことを言うと、
自分でチョコレートを買わない身としては、
禁止されてしまうとちょっと寂しい気持ちもあります。
上では感謝を好意に受取ってしまうことは、デメリットのように書きました。
確かに、女性に迷惑が掛かるような意識の仕方はよくありませんが、
こういうことから始まる恋があっても可笑しくはないとも思います。
何はともあれ、この記事が苦労する女性のお役に立てれば幸いです。