あなたはいくつになるまでサンタクロースを信じていましたか?
子供には出来るだけ純粋でいて欲しいものですよね。
だからこそ、お父さんがサンタのコスプレをしたり、
夜な夜な枕元にプレゼントを仕込んだり、
サンタはいるんだぞって子供に夢を与え続けているわけです。
我が家でもそうでした。
全ては子供の夢を壊さない為。
出来る努力はしておきたいのが、親心ってものですよね。
実は、そんな子供の夢を守る素敵なサービスがあるのをご存知でしょうか?
それが、「サンタクロースからの手紙」というサービスです。
名前の通り、クリスマスにサンタさんから手紙を貰えるこのサービス。
実は色んな会社が運営しているんですよね。
今回は、「サンタクロースからの手紙」の概要と、
各社の違いについて書いていきます。
サンタクロースからの手紙が来るってどういうこと?
「サンタクロースからの手紙」は、サンタクロースの故郷と言われている、
フィンランドから、子供たち1人1人に向けて届けられる、
クリスマスレターサービスのことです。
毎年デザインの変わる封筒や便箋で子供宛にエアメールが届きます。
手紙の内容は、サンタさんが自分に語りかけるようにメッセージが書かれています。
自分宛にサンタさんが手紙をくれた。
それだけで子供は大喜びすると共に、
サンタさんの存在を信じてしまうのではないでしょうか。
こういった事は個人でも出来ることではありますが、
やはり便箋や封筒のクオリティが違います。
サンタさんのサインが入っていたりもするし、
手紙はサンタクロース中央郵便局に投函される為、
クリスマス切手と消印がつくのでより一層本物らしさがあります。
個人でやるよりもこういったサービスを使う方が良いと個人的には思います。
多少費用は掛かりますが、それでも高過ぎません。
以降で各社のサービス詳細を紹介しますが、
いずれも2000円以下です。
子供へのプレゼントのプラスαとして用意するにはお手頃かなと思います。
上述しましたが、「サンタクロースからの手紙」のサービスは、
色んな会社が提供しているサービスです。
次章では、おすすめ所のサービスの詳細をお伝えしていきます。
サンタクロースからの手紙って返事は書けるの?各サービスの特徴を解説
「サンタクロースからの手紙」と言っても各社で様々な特徴があり料金体系も違います。
ここでは、私がおススメしたい4社の特徴と料金をご紹介します。
・追伸として独自メッセージを入れられる(40文字)
・親については手紙の内容で触れないようにしている(片親への配慮)
・双子の場合にも連絡を入れると違う内容を送る配慮をしてくれる
・毎年違うサンタクロースシールが付いてくる
・別途「サンタクロースへの手紙」を送ることが出来る
【費用・到着・支払い方法・公式HP】
費用 :1400円(新規)、1300円(継続)、1100円(片親子供宛)
到着日 :クリスマスの4~5日前
支払方法:クレカ払い、郵便局振込、銀行振込
公式HP :http://www.santaletter.jp/index.html
【所感】
サンタレター協会の手紙の特徴は気配りの良さです。
親については手紙の中では触れないようすることで、
片親の子供への配慮をしています。
また双子の場合でも連絡をすると内容を配慮してくれるようですよ。
そういう子供の気持ちを配慮した、
運営をされているところが魅力的ですね。
また、別途サービスになりますが、
「サンタクロースへの手紙」を送ることも出来るサービスも用意しています。
要望が多かった為に特別に実施しているサービスのようですよ。
こちらは返信用封筒に貼る切手(80円切手)だけで利用できるサービスです。
しっかりと返事も届きますので、お子様がサンタをより信じてくれることでしょう。
ただ、その際の返信は国内便で届きます。
また、個別の質問に直接答えると差し障りが出る可能性もある為、
受け取った旨と挨拶程度の文面になるみたいですが、
子供的にはサンタとやりとりが出来るので大喜びでしょう。
詳細は、以下のHPをご覧ください。
→サンタクロースへの手紙
・フィンランド・旧ラップランド州公認
・フィンランドの人気作家ラッセ・カタイネン氏のイラスト
・追伸として独自メッセージを入れられる(60文字)
・毎年楽しみの「おまけ」付き
・配達状況が確認出来る
【費用・到着・支払い方法・公式HP】
費用 :1500円(通常)、1300円(早期割引)
到着日 :12月18日頃から順次発送
支払方法:クレジットカード、コンビニ支払、郵便振替(ゆうちょ銀行振込)
公式HP :http://www.santaclaus-embassy.com/index.php
【所感】
特徴としては、やはり人気作家であるラッセ・カタイネン氏の描く、
温かみのある封筒とイラストだと思います。
毎年違うイラストが描かれている為、コレクション性がありリピーターも多くいます。
過去のイラストはこちらで公開されているので、
絵柄が気に入ればぜひこちらのサービスを使ってみてください。
→過去イラスト
配送事故を意識して、ネコポスを使っている点も注目です。
ネコポスであれば、配送状況を調べることが出来ますから、
状況の確認がしやすく、万が一にも対応しやすいですよね。
・手紙の種類が豊富(通常/サマーカード付き/動画カード付き)
・追伸として独自メッセージを入れられる(100文字)
・配送方法を郵便局発送とメール便発送を選べる
【費用・到着・支払い方法・公式HP】
費用 :1550円(ひらがな/漢ひらがな/英語)
到着日 :クリスマスの4~5日前
支払方法:クレカ払い、郵便振替
公式HP :http://santaclausvillage.jp/
【所感】
サンタクロースに毎日会えることで有名な、
サンタクロース村からお手紙が届きます。
手紙の種類が3種類あり、通常のお手紙は手紙のみ。
サマーカード付きは8月頃にサンタさんからポストカードが届きます。
動画カードは、QRコードを読み込むと動画でサンタさんからのメッセージを受取れます。
料金が手紙の種類によって違いますのでご注意ください。
追伸として独自メッセージが入れられる文字数が一番多いのがこちらなので、
書きたい事がたくさんある人には、こちらのサービスがおススメですね。
配送方法には、郵便局発送とメール便発送がありそれぞれ締め切りが違います。
メール便発送の方が締め切りは長いのですが、サンタクロース郵便局を経由しない為、
切手と消印が違ってしまう点には注意をしてください。
【特徴】
・サンタ郵便局の公式「サンタさんからの手紙」
・追伸として独自メッセージを入れられる(30文字)
・返信用ハガキが同封されている(返信すると夏にサマーカードが届く)
【費用・到着・支払い方法・公式HP】
費用 :1700円
到着日 :クリスマスの4~5日前
支払方法:クレカ払い、郵便振替
公式HP :http://www.jf-santa.org/
【所感】
サンタのいる郵便局として、
世界的に有名なサンタ郵便局の公式「サンタさんからの手紙」です。
一番の特徴は、届いた手紙に返信用ハガキが同封されていること。
子供はこれに返信を書いて投函することで、
翌年夏にサンタさんから返信(サマーカード)を受取る事が出来ます。
サマーカードサービスはサンタ村にもりますが、
サンタ村は夏にサマーカードが届くだけですが、
サンタクロース協会では、自分でサンタにサンタに返信できるという、
オリジナルのサービスを展開しています。
まとめ
各々、特徴が微妙に違っているのが面白いですよね。
でも、共通する特徴があります。
・呼びかけを設定できる(例:はなこちゃん、たろうくん等)
・手紙の内容、便箋、イラスト等は毎年違う
・サンタさんから子供に語り掛けるような内容になっている
子供を喜ばせる為の大切な部分は、だいたい共通しています。
公式サイトを見ると、どのような内容が届くのか、
イラストはどのような感じかを確認することが出来ますので、
まずは一度、各社のサイトを覗いてみる事をおススメします!
結局どこののサービスを選んでも後悔することはないと思うので、
子供の夢を守る為、ぜひ一度検討してみてくださいね。